をお使い下さい。
- Windowsでは
- 乙部厳己 ・江口庄英:「pLaTeX2e for Windows Another Manual, Vol. 1 Basic Kit 1999」1998年(非常によく似た題名の「pLaTeX2e for Windows Another Manual, Vol. 1 Basic Kit」や「pLaTeX2e for Windows Another Manual, Vol. 2 Extended Kit」、「pLaTeX2e for Windows Another Manual, Vol.0 Upgrade Kit」の付属CDは不良品です),ソフトバンク,3900円;ISBN 4-7973-0718-8。サポート・ページ:http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/
- Macintoshでは
- 内山孝憲・中野賢:「日本語LaTeX2eインストールキットMacintosh版」1999年、アスキー出版局,2,800円;ISBN 4-7561-3100-X。サポート・ページ:http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/base/books.html
- UNIXでは
- 中野賢・富樫秀昭:「日本語LaTeX2eインストールキットUNIX版」1999年,アスキー出版局,2,800円;ISBN 4-7561-3099-2。サポート・ページ:http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/base/cdrom1999u-dif.html
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% EXAMPLE %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
% scmjlt2e.sty を使った LaTeX2e の source file の
% プリアンブルの書き方について解説します。
\documentclass[twoside,leqno]{article}
% twoside は奇数頁と偶数頁を作ります。
% leqno は数式番号を式の左側に出力させます。
\usepackage{amsmath,latexsym,scmjlt2e}
% 上の amsmath や latexsym は省略可能です。
% ここには他のパッケージ amssymb(AMSFonts V.2.0を使いたいとき)や
% amscd(可換な図式を描きたいとき)も追加できます。
\pagestyle{myheadings}
\markboth{左ランニング・ヘッド}{右ランニング・ヘッド}
% 左ランニング・ヘッドには(英大文字で)著者名(の短縮形)を、
% 右ランニング・ヘッドには論文表題(の主要部)を書き入れて下さい。
\renewcommand{\subjclassname}{\textup{2000} Mathematics
Subject Classification}
% 2000年の分類コードを使う場合はこれを書きいれて下さい。
\setcounter{page}{101}
% (JAMSから知らされる)貴方の論文の(開始)ページ番号を入力して下さい。
\def\initrhead{{\it Sci.~Math.~Japonicae\/ }
{\bf Vol.~53}, No.~1 (2000), 101--103}
% これは最初の頁の左上欄外見出しで、初期設定は JAMS になっています。
\begin{document}
\title{ This is a Title }
\author{ author's name }
\date{Received September 1, 2000}
\subjclass{ subject classifications }
\keywords{ keywords }
\maketitle
\begin{abstract}
This is an abstract.
\end{abstract}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
以下の圧縮ファイルをダウンロードし、その拡張子が「.lzh」ならLhasa(市販の雑誌付録やインターネットなどから簡単に手に入れられます)などの解凍ソフトを用いて解凍して頂くと、(テキスト・ファイルである)`scmjlt2e.sty'が得られます。それを貴方のソース・ファイルと同じフォルダ(かフロッピィー・ディスク)
内に置いて下さい。
Download here!(`scmjlt2e.sty'file)
| Archives type | Archives file |
| zip | scmjlt2e.zip |
| lha | scmjlt2e.lzh |
スタイル・ファイルを使ったソースファイルの サンプルは次にある通りです。
- そのtxtファイル。
- これはテキストファイルなのでクリックすれば 直ちに見れます。
- そのdviファイル。
- dvioutなどの ソフトが貴方のコンピュータにインストールされていれば、クリック(し、 「ファイルを開く」などを選ぶ)すれば見れます。
- そのPDFファイル。
- Acrobat Reader が貴方のコンピュータにインストールされていれば、クリック(し、 「ファイルを開く」などを選ぶ)すれば見れます。